English ver.
Radiopaedia

【撮影目的】
肘関節を伸展させることができない患者の正面像を得る。
上腕側と前腕側で2回撮影する。

【撮影前の確認事項】
目的とする部位は上腕骨側か前腕骨側か確認する。
90度以上屈曲した状態から伸展できない場合は他の撮影法を検討する。

【ポジショニング】

elbow_partial_flexion_001
elbow_partial_flexion_002
elbow_partial_flexion_003
elbow_partial_flexion_004
elbow_partial_flexion_005
elbow_partial_flexion_006
previous arrow
next arrow
elbow_partial_flexion_001
elbow_partial_flexion_002
elbow_partial_flexion_003
elbow_partial_flexion_004
elbow_partial_flexion_005
elbow_partial_flexion_006
previous arrow
next arrow

座位。
1. 上腕骨が目的:肘関節を肩の高さまで上げ上腕とフィルムを平行にする。
2. 前腕骨が目的:肘関節を下げ、前腕とフィルムを平行にする。
肘関節を可能な限り伸展する。
肘関節が正面(内・外側上顆を結ぶ線が受像面に平行)となるように軽度外旋させる。
→難しい場合は体全体を傾ける

【X線入射点・撮影距離・照射野】
入射点:内・外側上顆の中心で肘の皺より1横指遠位の点に垂直入射。
 ※肘関節が90度近く屈曲している場合は肘関節に向けて~15度で斜入射。
撮影距離:100cm
照射野:上腕骨遠位1/2~前腕骨近位1/2を含む範囲、左右は皮膚面まで絞る。

【撮影条件】
52kV・5mAs
リス(ー)

【画像・チェックポイント】
症例(鈎状突起骨折)(Radiopaedia)

elbow_partial_flexion14
elbow_partial_flexion15
elbow_partial_flexion16
elbow_partial_flexion17
previous arrow
next arrow
elbow_partial_flexion14
elbow_partial_flexion15
elbow_partial_flexion16
elbow_partial_flexion17
previous arrow
next arrow

【動画】

【関連資料】