本記事には広告が含まれています。
This article contains advertisements.

Radiograph

鎖骨正面/斜方向撮影 Clavicle AP/PA/oblique view

English ver.
Radiopaedia

【撮影目的】
鎖骨、肩鎖関節の観察。
胸鎖関節も含まれるが観察には適さない。

【撮影前の確認事項】
AP方向で撮影するか、PA方向で撮影するか。PA方向では鎖骨が鮮鋭に投影される。
障害物となるものを除去する。

【ポジショニング】

Clavicle004
Clavicle005
Clavicle006
Clavicle010
previous arrow
next arrow
Clavicle004
Clavicle005
Clavicle006
Clavicle010
previous arrow
next arrow

カセッテと冠状面を平行にした立位。
肩鎖関節と胸鎖関節の中央(鎖骨の中心)をカセッテ中心に合わせる。
AP/PA撮影後に斜方向撮影をする際、カセッテの高さは投影される影を見て調整する。
上肢は力を抜いて下ろす。
RLマーカーを貼る。

【X線入射点・撮影距離・照射野】
入射点:鎖骨をX線中心とする。
AP/PA:垂直入射。
斜方向AP:15~30°で尾頭方向に斜入射。
斜方向PA:15~30°で頭尾方向に斜入射。
角度は患者の体格に依存する。やせ型の患者では斜入射の角度を大きくする。
撮影距離:100cm
照射野:鎖骨を中心に胸椎から肩峰、軟部組織まで含まれるように広げる。

【撮影条件】
65kV / 10mAs
グリッド ( + ) (斜入射する場合にはグリッド箔の向きに注意)
呼吸停止

【画像・チェックポイント】
正常例(Radiopaedia)
骨折(Radiopaedia)

Clavicle007
Clavicle008
Clavicle009
previous arrow
next arrow
Clavicle007
Clavicle008
Clavicle009
previous arrow
next arrow


鎖骨、肩鎖関節、肩峰、胸鎖関節、肩峰、烏口突起、上腕骨頭が観察できること。
軟部組織が観察できること。
AP/PA撮影では鎖骨遠位と肩甲骨が重なる。
斜方向撮影では鎖骨と肩甲骨の重なりがないこと。
斜方向撮影では鎖骨が水平方向にまっすぐ投影される。

【動画】

【関連資料】

Neerの鎖骨骨折分類(日本語)
Neerの鎖骨骨折分類(Radiopaedia)


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA