本記事には広告が含まれています。
This article contains advertisements.

Radiograph

足関節側面撮影 Ankle lateral view

English ver.
Radiopaedia

【撮影目的】
脛骨遠位、腓骨遠位、足関節、第5中手骨基部を側面から観察する。
骨折、脱臼、炎症、骨腫瘍の評価。
Böhler角およびGissane角を測定することで踵骨骨折の重症度評価に役立つ。

【撮影前の確認事項】
障害物となるものを除去する。
痛みがある場合は無理に内旋、背屈させない。

【ポジショニング】

AnkleLAT010b
AnkleLAT011
AnkleLAT012
previous arrow
next arrow
AnkleLAT010b
AnkleLAT011
AnkleLAT012
previous arrow
next arrow

検側を下にした側臥位
検側の下肢を屈曲し、膝関節から足関節までを側面とする。
足の外側をカセッテに密着させる。
検側の下腿軸をカセッテ長軸に合わせる。
検側の下腿軸をカセッテと平行にする。
足関節(内果)をカセッテ中心に合わせる。
R/Lマーカーを配置する。

【X線入射点・撮影距離・照射野】
入射点:内果に向けて垂直入射。
距離:100cm
照射野:上下は下腿遠位1/3~第5中足骨基部を含む。

【撮影条件】
50kV / 4mAs
グリッド ( – )

【画像・チェックポイント】
正常例 (Radiopaedia) 

AnkleLAT013
AnkleLAT014
previous arrow
next arrow
AnkleLAT013
AnkleLAT014
previous arrow
next arrow


距腿関節が明瞭に観察できること。
距骨滑車面の内側、外側が前後・上下で重なっていること。
腓骨遠位が脛骨の中央(~やや後方)に重なっていること
皮質、骨梁が明瞭に観察できること。
第5中足骨基部が含まれていること。
非検側の下肢が重なっていないこと。
軟部組織が観察できる寛容度であること。
R/Lマーカーが入っていること。
動きによるブレがないこと。

【動画】

【関連資料】

Weberの骨折分類(治療法の決定に用いる)
A:脛腓靭帯の結合部よりも遠位 
B:脛腓靭帯の結合部付近
C:脛腓靭帯の結合部よりも近位






COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA